限界突破
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
#contents
*概要 [#vfaf4e25]
超昂大戦における、最も基本的かつ重要なキャラクターの強化...
ゲーム内で入手可能な''「[[突破ポイント>限界突破#n37d74da]...
(凸と呼ばれることもある)
**基本的な仕組み [#s2a95b7e]
&ref(限界突破☆マーク.png,zoom,480x0);
限界突破を行う事によって、各キャラクターの顔アイコン右上...
キャラクター入手直後の初期状態では☆1つだが、限界突破を繰...
最大で☆5状態まで強化する事が可能となっている。
☆5状態においては、初期の☆1状態と比較して''基本ステータス...
&color(Blue){メインクエストの進行やイベントバトル、[[レイ...
キャラクターの育成において、もっとも重視すべき要素となる。
&ref(限界突破ステータスアップ例_Lv100.png,zoom,640x0);
また、育成に必要となる&color(Red){''各種[[絵馬系アイテム>...
&color(Blue){''主力メンバーとして育てると決めたキャラクタ...
*限界突破の効果と重要性 [#h59efafd]
限界突破を行うことによって以下のようなメリットが得られる。
-''[[ステータス>戦闘#ed5f3d74]]の大幅な上昇(最大3倍)''
-''[[装備スロット>装備一覧]]の開放''
-''[[覚醒ポイント>覚醒強化]]を使用しての必殺技や固有効果...
その効果は非常に大きいため、今後の主力として育てていきた...
積極的に限界突破を狙っていきたい。
**上昇するステータスと影響を受けないステータス [#vab5afd3]
&ref(限界突破_ステータス説明用画面.png,zoom,600x0);
限界突破を行う事によって大きく上昇するのは、各キャラクタ...
-スタミナ
-攻撃力
-防御力
-魔法力
-魔法抵抗力
である。
ステータス画面右側に並ぶ、命中力~必殺充填量までのステー...
このため&color(Blue){''個別キャラの攻撃力や場持ちを良くし...
反対に''行動速度や反撃率を高めたいといった場合は、別途[[...
ただし、装備の付け替えを行うための装備スロットの開放にも...
それらステータスを上昇させるためにも、必然的に限界突破が...
**限界突破の重要性 [#z4758f97]
超昂大戦においては、ガチャから簡単に入手できるRキャラであ...
未強化のSSRキャラを上回る性能となる。
(キャラのレアリティよりも、限界突破による強化が重視され...
-キャラクター性能の目安としてはおおむね
''&color(Blue){R};[☆5]≒&color(Orange){SR};[☆4]≒&co...
メインクエスト中盤以降は、敵の編成も強力となり、☆1状態の...
ステージの突破が難しくなる。
そのため「''[[イベント配布>イベント一覧]]''」や「''[[キャ...
''無料で限界突破できる''一部のRキャラは、メインクエストの...
-''[[詳細は「低コストで☆5キャラを入手する」を参照>限界突...
また、当然のことながらSSRキャラの限界突破を行えば、非常に...
強化コストも非常に重いものとなるため、相応の時間もしくは...
*限界突破に必要なコスト [#c36f452a]
キャラクターの限界突破を行うためには、以下の3つのリソース...
:突破ポイント|
限界突破にあたり、もっとも貴重なリソースとなりその配分が...
''[[詳細は「突破ポイントの入手方法」を参照の事>#n37d74da]...
:資金|
[[戦闘]]および「[[ミッション>ミッション一覧]]」などによっ...
入手機会は多く、ゲーム序盤をのぞけば資金に苦労する場面が...
:ステータスポイント|
「[[全知全能の白鯨>アイテム一覧#v3dcbf2f]]」等''各種アイ...
ゲームを進めると「スタミナ」「物理防御」「魔法防御」が不...
上記3つが満たされない限り、限界突破を実行することはできな...
**必要になる突破ポイント [#cbf03de3]
各段階におけるステータスの上昇量と必要な突破ポイントの値...
|||CENTER:|||||c
|~☆の数|~ステータス増加率&br;(☆1を100%とする)|~メイン装...
|~|~|~|~R|~SR|~SSR|~|h
|☆(初期)|100%(基準)|1|100|300|1000|---|
|☆☆|150%(切り上げ)|1|200|500|1300|5000|
|☆☆☆|200%|2|300|700|1600|10000|
|☆☆☆☆|250%(切り上げ)|2|450|1000|2050|15000|
|☆☆☆☆☆|300%|3|600|1300|2500|20000|
限界突破にあたっては突破ポイント以外にも、&color(Blue){資...
それらが不足した際は[[宝箱の開封>宝箱]]や[[各種アイテム>...
*突破ポイントの入手方法 [#n37d74da]
|&ref(アイテム一覧/えま絵馬.png,zoom,72x0);|&ref(アイテム...
突破ポイントの主要な入手手段は下記3つとなる。
-[[イベント配布>限界突破#l085bcc2]]や課金によって入手でき...
-[[ガチャ]]において同キャラを引いた際に突破ポイントが追加...
-装備アイテムの[[タツノオトシドコロ]]を使用する
また、「[[昂るつぼみ>アイテム一覧#ib634de4]]」を消費する...
(つぼみ1つにつき突破ポイント1に変換される)
ただし、''&color(Red){昂るつぼみは1000個を集めることによ...
突破ポイントへの変換には十分な注意を払う必要がある。
&color(Red){基本的に、ゲーム内における突破ポイントの入手...
課金での入手に頼らない場合は、''[[イベント>イベント一覧]]...
手持ちのキャラを全て☆5にするといった事は(かなりの廃課金...
絵馬などの育成リソースは、''主力メンバーに集中''して投入...
貴重な絵馬は、主にSSRキャラに投入する事となり、
RキャラやSRキャラに関しては、ガチャ被りやRキャラ用・SRキ...
また、イベント配布キャラは絵馬を消費する事無く「昂るつぼ...
**絵馬系アイテムの運用 [#za98b428]
2024年4月23日のアップデートより、''特定のレアリティのみに...
|&ref(アイテム一覧/巫女絵馬R.png,zoom,72x0);|&ref(アイテ...
従来の絵馬(無印絵馬)が、全てのレアリティのキャラクター...
新しい絵馬系アイテムは、指定のレアリティのキャラクターに...
その代わりとして''交換コストが大幅に低く''なっている。
&color(,#ffff99){''RキャラやSRキャラを比較的低コストで限...
従来の無印絵馬の使用はSSRキャラに限定し、
&color(#3366ff){''レアリティRおよびSRのキャラに対しては、...
ただし、2024年5月段階では、新規実装直後という事もあり、R...
強化対象となるRキャラとSRキャラの限界突破を、R絵馬とSR絵...
自身のキャラ育成方針と手元リソースを検討した上で、ある程...
将来的には、R絵馬 および SR絵馬の供給増により解消していく...
なお、''「[[キャラクター交換所]]」やイベント配布のRキャラ...
誤って絵馬を投入しないよう注意しよう。
**突破ポイントの使用方法 [#ucff9fc1]
+メイン画面の「キャラクター強化」を開く
+限界突破を行いたいキャラクターを選択する
+下段に並ぶ強化タブのいちばん右にあるハートマークを選択する
+アイテム選択画面が開くので上段タブから「限界突破」を選択...
+開いた画面から消費する各種絵馬を選択することで、それぞれ...
*育成の目安 [#zc214d8f]
超昂大戦は''ロール制(※)のゲームではない''が、キャラクタ...
限界突破の有用性はそれぞれの役割毎に異なるため、ここでは...
個別のキャラクターが、どの役割に該当するかは[[各キャラク...
全てのキャラを満遍なく育てることは(廃課金をしなければ)...
基本的に''自身が主力と決めたメンバーを集中して育てていく'...
-※ロール制…タンク・ヒーラー・アタッカーといった職業毎の役...
:アタッカー([[代表的なアタッカーの例>テーブル/レイドおす...
敵とくにボスキャラクターに対して、大きなダメージを与える...
全体(範囲)攻撃型・単体攻撃型どちらかの必殺技を持ち、固...
その特性がさらに強化されるタイプが多い。
キャラクターの攻撃力やスタミナは限界突破することによって...
''限界突破による恩恵がもっとも大きいタイプ''となる。
レイド戦でメインアタッカーを務めるキャラクターは☆5までの...
:ヒーラー([[代表的なヒーラーの例>テーブル/レイドおすすめ...
味方キャラクターのダメージ回復をメインとする役割。
回復量はゲージに対する割合によって決定されるためステータ...
ただし、必殺技や固有効果の覚醒強化によって回復量が上昇す...
それらが可能となる☆3程度までの強化は期待される。
:バッファー([[代表的なバッファー/デバッファーの例>テー...
速度アップや攻撃力アップ、また必殺技ゲージの上昇など味方...
アタッカータイプが十分な攻撃力を発揮するためにはバッファ...
特にレイド戦でスコアを狙う場合は非常に重要な役回りとなる。
必殺技充填率や行動速度は限界突破では上昇しないため相対的...
装備スロット開放の効果は非常に高いため☆3程度までの強化は...
このタイプはバフ能力・デバフ能力双方を兼ね備えるキャラク...
:デバッファー([[代表的なバッファー/デバッファーの例>テ...
ボスキャラクターの防御力ダウンや命中率ダウンなど、敵キャ...
特にレイド戦においてその役割が重視される。
また、アタッカータイプが十分な攻撃力を発揮するためにはデ...
バッファータイプと同様である。
必殺技充填率や行動速度は限界突破では上昇しないため相対的...
装備スロット開放の効果が非常に高いため☆3程度までの強化を...
このタイプはバフ能力・デバフ能力双方を兼ね備えるキャラク...
:タンク|
装備や固有効果によってヘイトを維持する事によって、敵から...
スタミナ総量や防御力・反撃率の高いキャラクターが担当する。
限界突破によって防御力とスタミナが上昇するため恩恵は大き...
タンク役が活躍するのは、主に味方戦力の不足するゲーム序盤...
アタッカー職などが限界突破によって成長するにつれ、その役...
突破ポイントの獲得に必要な各種絵馬系アイテムや昂るつぼみ...
廃課金によってそれらリソースがあり余っているという状況で...
現状ではタンク以外の他の役割の限界突破が優先される。
限界突破の優先度としては
アタッカー>バッファー・デバッファー>ヒーラー
となる。
ただし、これらはレイド戦において積極的にスコアを狙ってい...
''必ずしも、こうしなければならないといった類いの物では無...
メインストーリーの攻略やイベントでのバトルでは、自分の好...
限界突破していくスタイルでも特に問題は発生しないため、
キャラ愛を重視した育成を行っても、通常のプレイの範囲では...
-レイド戦でハイスコアを狙いたい場合は別途[[レイド]]の項目...
*低コストで☆5キャラを入手する [#l085bcc2]
強力な戦力となる☆5キャラを比較的に低コストで入手する方法...
以下の2つの方法がある。
どちらの方法でも、&color(Blue){''貴重な絵馬系アイテムや昂...
☆5キャラを入手することが可能である。
**イベント配布キャラの入手と育成 [#tfb64467]
-現在開催中のイベントはこちら
#table_edit(イベント一覧/開催イベント)
&edit(イベント一覧/開催イベント){EDIT};
定期的に開催される[[イベント>イベント一覧]]においては、
イベント配布キャラクターとして、Rレアリティのキャラクター...
(まれにSRキャラクターや装備が配布される場合もある)
イベント配布のRキャラクターは、イベント期間限定で配布され...
''[[昂るつぼみ・束縛(通称:束縛つぼみ/縛りつぼみ)>アイ...
戦力の不足するゲーム序盤においては頼れる戦力となるため、...
-「昂るつぼみ・束縛」はキャラクター交換に使用する「昂るつ...
|&ref(アイテム一覧/昂るつぼみ・束縛.png,zoom,72x0);|昂る...
***入手までのステップ [#z66b9c7a]
+イベントバトルに参加して専用リソース(チップ等)を獲得す...
+獲得したチップを[[交換所]]で''昂るつぼみ・束縛''と交換す...
+昂るつぼみ・束縛の数が規定の数に達するとイベント配布キャ...
+引き続きイベントバトルに参加して専用リソース(チップ等)...
+同様に獲得したチップを[[交換所]]で昂るつぼみ・束縛と交換...
+交換で入手した昂るつぼみ・束縛は自動的に突破ポイントに変...
突破ポイントが規定数に達したら、メイン画面の「キャラクタ...
**キャラクター交換所からの入手と育成 [#d83c4a27]
&ref(キャラクター交換所.jpg,zoom,520x0);
ホーム画面下「SHOP 交換所」内にある「交換所」からアクセス...
過去に配布されたイベントキャラを入手し育成することも可能...
キャラクターの交換に必要な''[[昂る種>アイテム一覧#ib634de...
開催中のイベントから入手することができる。
こちらも、''昂る種のみで☆5段階まで強化可能''であるため、...
低コストで☆5キャラを戦力に加える事が可能である。
イベント期間中に獲得した昂る種は、イベント終了後も維持さ...
-''[[交換可能なキャラクターの詳細については「初心者向け交...
一般的にメインストーリーの進行に苦戦している場合は雑魚狩...
イベント等でスコアを稼ぎたい場合は一発のダメージが大きい...
|&ref(アイテム一覧/昂る種.png,zoom,72x0);|昂る種|
***入手までのステップ [#b48fd5f2]
+イベントバトルに参加して専用リソース(チップ等)を獲得す...
(イベントが開催されていない期間は入手不可能となる)
+獲得したチップを[[交換所]]で「''昂る種''」と交換する。
+入手した「昂る種」を「[[キャラクター交換所]]」より任意の...
+引き続きイベントバトルに参加して専用リソース(チップ等)...
+同様に獲得したチップを「[[交換所]]」で「昂るぶ種」と交換...
+交換で入手した「昂る種」を引き続き「[[キャラクター交換所...
+突破ポイントが規定数に達したら、メイン画面の「キャラクタ...
-''まとめ''
--「昂る種」は「交換所」より入手する(イベント報酬チップ...
--「突破ポイント」は「キャラクター交換所」から入手する(...
--「限界突破」は「キャラクター強化」画面から実行する
**イベントへの参加と周回の目安 [#re40835f]
Rキャラクターの配布などが行われる一般的なイベントでは、最...
よって、''手元主戦力のレベルが5を超えていれば、イベントへ...
また、イベントバトルにおいても一般的なメインクエストと同...
イベントをメインにこなしつつレベル上げを行う事も可能であ...
-ただし自キャラクターレベルと参加難易度が掛け離れると経験...
レベル30以下の低レベル帯においては、イベント報酬による経...
並行してメインクエストを進行し、自軍のレベル上げも並行し...
イベント参加によって消費されるスタミナに対して、得られる...
参加レベルに関係なく一律であるため、''低レベル帯での参加...
-ただし手持ちキャラクターに応じたボーナス加増分では不利に...
開催されるイベントの種類にもよるが、イベントを安定して周...
下記のようになる。
|~レベル|~参加の目安|
|~5|イベントへの参加および報酬チップの獲得が可能|
|~20|低レベル帯のイベントバトル(Area1)の安定周回が可能|
|~40~50|中レベル帯のイベントバトル(Area2)の安定周回が...
|~80~100|上級ステージ(エスカレーションステージ)をコン...
|~100~120|討伐形式イベントの大型ボスを最終ステージまで撃...
おおむね、&color(Blue){''自軍主力がレベル20以上に達してい...
自軍主力が&color(Blue){''レベル50に達していれば、イベント...
**配布キャラと交換キャラのどちらが優先? [#vc969e2c]
コストパフォーマンス(消費されるスタミナに対する効率)に...
イベント配布キャラクターを育成するよりは、キャラクター交...
ただし、イベント配布キャラクターは''開催中のイベント期間...
どちらを優先するかは慎重な判断が必要となる。
(復刻終了後のイベント配布キャラクターがどのタイミングで...
その扱いが不明であるため)
**復刻イベントはチャンス [#icad27ee]
特に復刻イベントに際しては、配布キャラクターの入手および...
戦力の不足する初心者でも、限界突破キャラを入手するチャン...
また、仮にスタミナ不足などでイベント期間中に☆5までの強化...
初期段階である☆1と比較すれば大幅な能力上昇となるため、☆2...
積極的に実施するのが望ましい。
*限界突破による能力強化以外の要素 [#l7da0b10]
☆2で変身後のプレイヤーアイコン
☆3でホーム画面の強化画像
がそれぞれ解放されます。
*コメントフォーム [#v47ed8f6]
#pcomment(,reply,20)
終了行:
#contents
*概要 [#vfaf4e25]
超昂大戦における、最も基本的かつ重要なキャラクターの強化...
ゲーム内で入手可能な''「[[突破ポイント>限界突破#n37d74da]...
(凸と呼ばれることもある)
**基本的な仕組み [#s2a95b7e]
&ref(限界突破☆マーク.png,zoom,480x0);
限界突破を行う事によって、各キャラクターの顔アイコン右上...
キャラクター入手直後の初期状態では☆1つだが、限界突破を繰...
最大で☆5状態まで強化する事が可能となっている。
☆5状態においては、初期の☆1状態と比較して''基本ステータス...
&color(Blue){メインクエストの進行やイベントバトル、[[レイ...
キャラクターの育成において、もっとも重視すべき要素となる。
&ref(限界突破ステータスアップ例_Lv100.png,zoom,640x0);
また、育成に必要となる&color(Red){''各種[[絵馬系アイテム>...
&color(Blue){''主力メンバーとして育てると決めたキャラクタ...
*限界突破の効果と重要性 [#h59efafd]
限界突破を行うことによって以下のようなメリットが得られる。
-''[[ステータス>戦闘#ed5f3d74]]の大幅な上昇(最大3倍)''
-''[[装備スロット>装備一覧]]の開放''
-''[[覚醒ポイント>覚醒強化]]を使用しての必殺技や固有効果...
その効果は非常に大きいため、今後の主力として育てていきた...
積極的に限界突破を狙っていきたい。
**上昇するステータスと影響を受けないステータス [#vab5afd3]
&ref(限界突破_ステータス説明用画面.png,zoom,600x0);
限界突破を行う事によって大きく上昇するのは、各キャラクタ...
-スタミナ
-攻撃力
-防御力
-魔法力
-魔法抵抗力
である。
ステータス画面右側に並ぶ、命中力~必殺充填量までのステー...
このため&color(Blue){''個別キャラの攻撃力や場持ちを良くし...
反対に''行動速度や反撃率を高めたいといった場合は、別途[[...
ただし、装備の付け替えを行うための装備スロットの開放にも...
それらステータスを上昇させるためにも、必然的に限界突破が...
**限界突破の重要性 [#z4758f97]
超昂大戦においては、ガチャから簡単に入手できるRキャラであ...
未強化のSSRキャラを上回る性能となる。
(キャラのレアリティよりも、限界突破による強化が重視され...
-キャラクター性能の目安としてはおおむね
''&color(Blue){R};[☆5]≒&color(Orange){SR};[☆4]≒&co...
メインクエスト中盤以降は、敵の編成も強力となり、☆1状態の...
ステージの突破が難しくなる。
そのため「''[[イベント配布>イベント一覧]]''」や「''[[キャ...
''無料で限界突破できる''一部のRキャラは、メインクエストの...
-''[[詳細は「低コストで☆5キャラを入手する」を参照>限界突...
また、当然のことながらSSRキャラの限界突破を行えば、非常に...
強化コストも非常に重いものとなるため、相応の時間もしくは...
*限界突破に必要なコスト [#c36f452a]
キャラクターの限界突破を行うためには、以下の3つのリソース...
:突破ポイント|
限界突破にあたり、もっとも貴重なリソースとなりその配分が...
''[[詳細は「突破ポイントの入手方法」を参照の事>#n37d74da]...
:資金|
[[戦闘]]および「[[ミッション>ミッション一覧]]」などによっ...
入手機会は多く、ゲーム序盤をのぞけば資金に苦労する場面が...
:ステータスポイント|
「[[全知全能の白鯨>アイテム一覧#v3dcbf2f]]」等''各種アイ...
ゲームを進めると「スタミナ」「物理防御」「魔法防御」が不...
上記3つが満たされない限り、限界突破を実行することはできな...
**必要になる突破ポイント [#cbf03de3]
各段階におけるステータスの上昇量と必要な突破ポイントの値...
|||CENTER:|||||c
|~☆の数|~ステータス増加率&br;(☆1を100%とする)|~メイン装...
|~|~|~|~R|~SR|~SSR|~|h
|☆(初期)|100%(基準)|1|100|300|1000|---|
|☆☆|150%(切り上げ)|1|200|500|1300|5000|
|☆☆☆|200%|2|300|700|1600|10000|
|☆☆☆☆|250%(切り上げ)|2|450|1000|2050|15000|
|☆☆☆☆☆|300%|3|600|1300|2500|20000|
限界突破にあたっては突破ポイント以外にも、&color(Blue){資...
それらが不足した際は[[宝箱の開封>宝箱]]や[[各種アイテム>...
*突破ポイントの入手方法 [#n37d74da]
|&ref(アイテム一覧/えま絵馬.png,zoom,72x0);|&ref(アイテム...
突破ポイントの主要な入手手段は下記3つとなる。
-[[イベント配布>限界突破#l085bcc2]]や課金によって入手でき...
-[[ガチャ]]において同キャラを引いた際に突破ポイントが追加...
-装備アイテムの[[タツノオトシドコロ]]を使用する
また、「[[昂るつぼみ>アイテム一覧#ib634de4]]」を消費する...
(つぼみ1つにつき突破ポイント1に変換される)
ただし、''&color(Red){昂るつぼみは1000個を集めることによ...
突破ポイントへの変換には十分な注意を払う必要がある。
&color(Red){基本的に、ゲーム内における突破ポイントの入手...
課金での入手に頼らない場合は、''[[イベント>イベント一覧]]...
手持ちのキャラを全て☆5にするといった事は(かなりの廃課金...
絵馬などの育成リソースは、''主力メンバーに集中''して投入...
貴重な絵馬は、主にSSRキャラに投入する事となり、
RキャラやSRキャラに関しては、ガチャ被りやRキャラ用・SRキ...
また、イベント配布キャラは絵馬を消費する事無く「昂るつぼ...
**絵馬系アイテムの運用 [#za98b428]
2024年4月23日のアップデートより、''特定のレアリティのみに...
|&ref(アイテム一覧/巫女絵馬R.png,zoom,72x0);|&ref(アイテ...
従来の絵馬(無印絵馬)が、全てのレアリティのキャラクター...
新しい絵馬系アイテムは、指定のレアリティのキャラクターに...
その代わりとして''交換コストが大幅に低く''なっている。
&color(,#ffff99){''RキャラやSRキャラを比較的低コストで限...
従来の無印絵馬の使用はSSRキャラに限定し、
&color(#3366ff){''レアリティRおよびSRのキャラに対しては、...
ただし、2024年5月段階では、新規実装直後という事もあり、R...
強化対象となるRキャラとSRキャラの限界突破を、R絵馬とSR絵...
自身のキャラ育成方針と手元リソースを検討した上で、ある程...
将来的には、R絵馬 および SR絵馬の供給増により解消していく...
なお、''「[[キャラクター交換所]]」やイベント配布のRキャラ...
誤って絵馬を投入しないよう注意しよう。
**突破ポイントの使用方法 [#ucff9fc1]
+メイン画面の「キャラクター強化」を開く
+限界突破を行いたいキャラクターを選択する
+下段に並ぶ強化タブのいちばん右にあるハートマークを選択する
+アイテム選択画面が開くので上段タブから「限界突破」を選択...
+開いた画面から消費する各種絵馬を選択することで、それぞれ...
*育成の目安 [#zc214d8f]
超昂大戦は''ロール制(※)のゲームではない''が、キャラクタ...
限界突破の有用性はそれぞれの役割毎に異なるため、ここでは...
個別のキャラクターが、どの役割に該当するかは[[各キャラク...
全てのキャラを満遍なく育てることは(廃課金をしなければ)...
基本的に''自身が主力と決めたメンバーを集中して育てていく'...
-※ロール制…タンク・ヒーラー・アタッカーといった職業毎の役...
:アタッカー([[代表的なアタッカーの例>テーブル/レイドおす...
敵とくにボスキャラクターに対して、大きなダメージを与える...
全体(範囲)攻撃型・単体攻撃型どちらかの必殺技を持ち、固...
その特性がさらに強化されるタイプが多い。
キャラクターの攻撃力やスタミナは限界突破することによって...
''限界突破による恩恵がもっとも大きいタイプ''となる。
レイド戦でメインアタッカーを務めるキャラクターは☆5までの...
:ヒーラー([[代表的なヒーラーの例>テーブル/レイドおすすめ...
味方キャラクターのダメージ回復をメインとする役割。
回復量はゲージに対する割合によって決定されるためステータ...
ただし、必殺技や固有効果の覚醒強化によって回復量が上昇す...
それらが可能となる☆3程度までの強化は期待される。
:バッファー([[代表的なバッファー/デバッファーの例>テー...
速度アップや攻撃力アップ、また必殺技ゲージの上昇など味方...
アタッカータイプが十分な攻撃力を発揮するためにはバッファ...
特にレイド戦でスコアを狙う場合は非常に重要な役回りとなる。
必殺技充填率や行動速度は限界突破では上昇しないため相対的...
装備スロット開放の効果は非常に高いため☆3程度までの強化は...
このタイプはバフ能力・デバフ能力双方を兼ね備えるキャラク...
:デバッファー([[代表的なバッファー/デバッファーの例>テ...
ボスキャラクターの防御力ダウンや命中率ダウンなど、敵キャ...
特にレイド戦においてその役割が重視される。
また、アタッカータイプが十分な攻撃力を発揮するためにはデ...
バッファータイプと同様である。
必殺技充填率や行動速度は限界突破では上昇しないため相対的...
装備スロット開放の効果が非常に高いため☆3程度までの強化を...
このタイプはバフ能力・デバフ能力双方を兼ね備えるキャラク...
:タンク|
装備や固有効果によってヘイトを維持する事によって、敵から...
スタミナ総量や防御力・反撃率の高いキャラクターが担当する。
限界突破によって防御力とスタミナが上昇するため恩恵は大き...
タンク役が活躍するのは、主に味方戦力の不足するゲーム序盤...
アタッカー職などが限界突破によって成長するにつれ、その役...
突破ポイントの獲得に必要な各種絵馬系アイテムや昂るつぼみ...
廃課金によってそれらリソースがあり余っているという状況で...
現状ではタンク以外の他の役割の限界突破が優先される。
限界突破の優先度としては
アタッカー>バッファー・デバッファー>ヒーラー
となる。
ただし、これらはレイド戦において積極的にスコアを狙ってい...
''必ずしも、こうしなければならないといった類いの物では無...
メインストーリーの攻略やイベントでのバトルでは、自分の好...
限界突破していくスタイルでも特に問題は発生しないため、
キャラ愛を重視した育成を行っても、通常のプレイの範囲では...
-レイド戦でハイスコアを狙いたい場合は別途[[レイド]]の項目...
*低コストで☆5キャラを入手する [#l085bcc2]
強力な戦力となる☆5キャラを比較的に低コストで入手する方法...
以下の2つの方法がある。
どちらの方法でも、&color(Blue){''貴重な絵馬系アイテムや昂...
☆5キャラを入手することが可能である。
**イベント配布キャラの入手と育成 [#tfb64467]
-現在開催中のイベントはこちら
#table_edit(イベント一覧/開催イベント)
&edit(イベント一覧/開催イベント){EDIT};
定期的に開催される[[イベント>イベント一覧]]においては、
イベント配布キャラクターとして、Rレアリティのキャラクター...
(まれにSRキャラクターや装備が配布される場合もある)
イベント配布のRキャラクターは、イベント期間限定で配布され...
''[[昂るつぼみ・束縛(通称:束縛つぼみ/縛りつぼみ)>アイ...
戦力の不足するゲーム序盤においては頼れる戦力となるため、...
-「昂るつぼみ・束縛」はキャラクター交換に使用する「昂るつ...
|&ref(アイテム一覧/昂るつぼみ・束縛.png,zoom,72x0);|昂る...
***入手までのステップ [#z66b9c7a]
+イベントバトルに参加して専用リソース(チップ等)を獲得す...
+獲得したチップを[[交換所]]で''昂るつぼみ・束縛''と交換す...
+昂るつぼみ・束縛の数が規定の数に達するとイベント配布キャ...
+引き続きイベントバトルに参加して専用リソース(チップ等)...
+同様に獲得したチップを[[交換所]]で昂るつぼみ・束縛と交換...
+交換で入手した昂るつぼみ・束縛は自動的に突破ポイントに変...
突破ポイントが規定数に達したら、メイン画面の「キャラクタ...
**キャラクター交換所からの入手と育成 [#d83c4a27]
&ref(キャラクター交換所.jpg,zoom,520x0);
ホーム画面下「SHOP 交換所」内にある「交換所」からアクセス...
過去に配布されたイベントキャラを入手し育成することも可能...
キャラクターの交換に必要な''[[昂る種>アイテム一覧#ib634de...
開催中のイベントから入手することができる。
こちらも、''昂る種のみで☆5段階まで強化可能''であるため、...
低コストで☆5キャラを戦力に加える事が可能である。
イベント期間中に獲得した昂る種は、イベント終了後も維持さ...
-''[[交換可能なキャラクターの詳細については「初心者向け交...
一般的にメインストーリーの進行に苦戦している場合は雑魚狩...
イベント等でスコアを稼ぎたい場合は一発のダメージが大きい...
|&ref(アイテム一覧/昂る種.png,zoom,72x0);|昂る種|
***入手までのステップ [#b48fd5f2]
+イベントバトルに参加して専用リソース(チップ等)を獲得す...
(イベントが開催されていない期間は入手不可能となる)
+獲得したチップを[[交換所]]で「''昂る種''」と交換する。
+入手した「昂る種」を「[[キャラクター交換所]]」より任意の...
+引き続きイベントバトルに参加して専用リソース(チップ等)...
+同様に獲得したチップを「[[交換所]]」で「昂るぶ種」と交換...
+交換で入手した「昂る種」を引き続き「[[キャラクター交換所...
+突破ポイントが規定数に達したら、メイン画面の「キャラクタ...
-''まとめ''
--「昂る種」は「交換所」より入手する(イベント報酬チップ...
--「突破ポイント」は「キャラクター交換所」から入手する(...
--「限界突破」は「キャラクター強化」画面から実行する
**イベントへの参加と周回の目安 [#re40835f]
Rキャラクターの配布などが行われる一般的なイベントでは、最...
よって、''手元主戦力のレベルが5を超えていれば、イベントへ...
また、イベントバトルにおいても一般的なメインクエストと同...
イベントをメインにこなしつつレベル上げを行う事も可能であ...
-ただし自キャラクターレベルと参加難易度が掛け離れると経験...
レベル30以下の低レベル帯においては、イベント報酬による経...
並行してメインクエストを進行し、自軍のレベル上げも並行し...
イベント参加によって消費されるスタミナに対して、得られる...
参加レベルに関係なく一律であるため、''低レベル帯での参加...
-ただし手持ちキャラクターに応じたボーナス加増分では不利に...
開催されるイベントの種類にもよるが、イベントを安定して周...
下記のようになる。
|~レベル|~参加の目安|
|~5|イベントへの参加および報酬チップの獲得が可能|
|~20|低レベル帯のイベントバトル(Area1)の安定周回が可能|
|~40~50|中レベル帯のイベントバトル(Area2)の安定周回が...
|~80~100|上級ステージ(エスカレーションステージ)をコン...
|~100~120|討伐形式イベントの大型ボスを最終ステージまで撃...
おおむね、&color(Blue){''自軍主力がレベル20以上に達してい...
自軍主力が&color(Blue){''レベル50に達していれば、イベント...
**配布キャラと交換キャラのどちらが優先? [#vc969e2c]
コストパフォーマンス(消費されるスタミナに対する効率)に...
イベント配布キャラクターを育成するよりは、キャラクター交...
ただし、イベント配布キャラクターは''開催中のイベント期間...
どちらを優先するかは慎重な判断が必要となる。
(復刻終了後のイベント配布キャラクターがどのタイミングで...
その扱いが不明であるため)
**復刻イベントはチャンス [#icad27ee]
特に復刻イベントに際しては、配布キャラクターの入手および...
戦力の不足する初心者でも、限界突破キャラを入手するチャン...
また、仮にスタミナ不足などでイベント期間中に☆5までの強化...
初期段階である☆1と比較すれば大幅な能力上昇となるため、☆2...
積極的に実施するのが望ましい。
*限界突破による能力強化以外の要素 [#l7da0b10]
☆2で変身後のプレイヤーアイコン
☆3でホーム画面の強化画像
がそれぞれ解放されます。
*コメントフォーム [#v47ed8f6]
#pcomment(,reply,20)
ページ名: