概要 Edit

2023/03/22のアップデートで実装された。
限界突破、覚醒強化に続くさらなるキャラクター強化の新要素。
文字通りレベルの上限である100を突破し、最大でレベル150まで上げることができる。
レベル100以降には105、110、120...と5段階の閾があり、それぞれの段階で突破するための必要なアイテムが異なる。

レベル上限の特殊仕様 Edit

レベル上限UP導入以前はプレイヤーLvがキャラクターLvの上限となっていたが、上限開放を行った場合は開放分だけプレイヤーLvを超えてキャラクターLvの強化が可能となる。

  • 例:プレイヤーLv101の状態でキャラクターLvを105にする等(2023/04/02確認)

公式サイトHELP画像がLv75状態のものであるため、この仕様はプレイヤーLv100以下の状態であっても適用されると思われる。

レベルによる強化と必要アイテム Edit

1レベル当たりによるステータスの上昇量は、Lv100まではキャラクター毎に設定された固定の値が加算されていたが、Lv100以降では異なる挙動を示す。
例えばLv110のステータスはLv100と比較するとちょうど+20%であり、キャラクターによってこの上昇率は変わらない。

Lv上昇率(Lv100比)消費アイテム
105+8~9.2%(※)壁に開限 10個
110+20%壁に開限・銅 10個
120+40%壁に開限・銀 10個
130+60%壁に開限・金 10個
150+100%壁に開限・超昂 10個

当然だが、レベルの限界を突破するだけであるので、レベルの上昇で強化されないステータスは何も変わらない。
仮に強化の目的がレイドバトルだとすると、レベルを上げても生存時間は伸びない。
そのため攻撃系の必殺技を持つキャラは上限UPの恩恵を十分に受けられるが、サポート系のキャラクターは費用対効果が悪い(これは絵馬を使用するほうの「限界突破」と共通する話である)。

※Lv105での上昇率について Edit

ステータス毎に+8%だったり、ときには+9.15%等、バラバラで不可解な値を示し、しかも各キャラ毎に全く異なる倍率のため一律の値が出せない。
恐らくLvが10の倍数では+20%、+40%という値に収束するように設定されているが、そうでない場合はLv100までと同様に「キャラクター毎に設定された固定の値が加算」されている可能性がある。

ステータス計算式 Edit

端数の切り捨てと切り上げが入り混じっているため少々ややこしい計算となる。

A=[基本ステータス*Lv上限突破(100+n%)]*限界突破(100+n%)
※[]は端数切り捨て

B=[A*覚醒強化(n%)]
※[]は小数点第二位を切り上げ?四捨五入?(データ不足)

C=A*装備強化(n%)

最終ステータス=A+B+C

+

計算実例

必要アイテムの入手方法 Edit

  • 交換所(レベル上限UPアイテム交換所)
    • 最下級の「壁に開限」は毎月30個限定で要トークン。銅、銀、金は交換数の上限は設けられていないがそれぞれ一つ下の段階の壁に開限との交換。
  • 取引所
    • 23/06/21より、月替わりのリセットは無い回数制限付きでトークン・黒との交換が設けられた。詳細は下記へ
  • ボックス系の敵の撃破
    • クエスト難度100以上のメインクエスト(第2部19-1以降)で確率で発生する。
      この確率はステージ個別で分かれており、遭遇に失敗するたびに上昇していく。また確率の初期値はVIPランクに応じて上げられる。
    • NORMAL/HARD/EXTRAの各1面1回ずつで、取得済の面は「--%」表記に変わる。例えば第2部Area19は全12面なので、計36回という計算。
      なお取得済のステージのみ、毎週月曜日の午前4時にリセットされ、再び取得できるようになる。
    • ボックス系からは「壁に開眼」以外にも様々なアイテムがドロップするが、基本的にEXTRA出現のボックスが最も内容が良い。
    • NORMALから入手できる開限
      • 壁に開限(無印)
    • HARDから入手できる開限
      • 壁に開限・銅、壁に開限・銀
    • EXTRAから入手できる開限
      • 壁に開限・銅、壁に開限・銀、壁に開限・金
  • 課金
    • 現在は期間限定販売のみ。
    • 販売例
      • (不定期) 壁に開限200個 3000円 ※購入制限2回まで
      • (フェスのみ) 壁に開限・金10個 9000円 ※購入制限2回まで
      • (フェスのみ) 壁に開限・超昂10個 9000円 ※購入制限1回まで
  • レイド
    • 「狂王」の討伐報酬。銅50個、銀25個、金10個。(無印の「壁に開限」は無い)
    • 「グナガン」の討伐報酬。壁に開限2個。
    • 「ゴールデンハニー」の討伐報酬。壁に開限5個。
  • イベント

「壁に開限・超昂」について Edit

現時点では常設の入手手段は用意されておらず、特別なイベントに際してのみ入手機会が設けられる。
初めて入手機会が設けられたのは2023年5月24~31日までの間に実施された「2.5thアニバーサリーイベント」。
特別パネルミッション報酬(5個)、および課金販売(10個まで)で提供された。

交換所(レベル上限UPアイテム交換所) Edit

アイテム必要アイテム補足(必要個数)
壁に開限トークン 5個※月30個まで
壁に開限・銅壁に開限 5個トークン:25個
壁に開限・銀壁に開限・銅 5個壁に開限:25個 or トークン:125個
壁に開限・金壁に開限・銀 5個壁に開限・銅:25個 or 壁に開限:125個 or トークン:625個

トークンだけで賄おうとすると途方もない数が必要になってしまう。
例えば「壁に開限・金」を10個集めようとした場合…
トークンが6250個必要になり、毎月の上限数である壁に開限30個だけで交換しようとすると、およそ42ヶ月もかかってしまう。

取引所 Edit

アイテム必要アイテム制限回数
壁に開限 10個トークン・黒 1個5回(最大50個)
壁に開限・銅 10個トークン・黒 5個4回(最大40個)

23/06/21に追加。月替わりによるリセットは無い。
トークン・黒は1個につき通常のトークン30個分として換算すると、交換所のレートよりもお得である。
ただし先述の通り月替わりによるリセットが無いため、交換所のトークンで交換できる分を無視してまでこちらを優先してしまうと、取得できる開限の総量は減ってしまう。
急ぎの理由が無い限りはトークンに余裕ができた場合のみ交換していくのがよいだろう。

コメントフォーム Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 『公式サイトHELP画像がLv75状態のものであるため、この仕様はプレイヤーLv100以下の状態であっても適用されると思われる。』
    推測になっているのでご報告します。私はまだレベル70台のプレイヤーです。上限UPしたキャラのレベルが+5できる事と、プレイヤーレベルが上がる度にちゃんと+5の差が更新され続ける事を確認しました -- [tXxLT81rcCs] 2023-08-29 (火) 11:34:40
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-07-08 (土) 06:31:41